当クリニックの特徴
- 夜間透析は23:30まで行っています。
- 月曜、水曜、金曜にオーバーナイト透析を行っています。
- 日曜透析を行っています。予約制になりますので、お早めにご連絡ください。
- 腎移植専門医によるご相談が受けられます。
- 院内はWifiを完備しています。
Dialysis
人工透析 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30~14:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:00~23:30 | ● | / | ● | / | ● | / | / |
透析治療の主役はあくまでも患者さんです。皆様が透析を受けながらも快適に日々の生活が送れるように、スタッフ全員でお手伝いいたします。
当院はすべて個人用透析装置を使用しています。
患者さんの体の代謝状態は一人ひとり異なっています。当院ではそれぞれの患者さんの体に最適な透析液を作製して、透析を行っています。カリウムやリンなどの食事制限を軽減できたり、透析中の足攣りを防止する効果も期待できます。全部で
17床のベッドをご用意しています。
お仕事の都合や体調などで日曜日に透析をご希望の方に血液透析を行っています。
あらかじめ予約が必要ですので、ご希望の日を電話もしくはメールでご連絡ください。予約が取れましたら、現在通われている透析施設にご連絡していただき、当院宛てにFAXまたはメールで診療情報提供書を送ってもらうようにお願いして下さい。
月・水・金曜日はお仕事をされている方などに夜間透析をご利用いただけます。19:00までに入室して頂ければ、大丈夫です。
JR山手線・京浜東北線、東京メトロ千代田線、日暮里・舎人ライナーが乗り入れている西日暮里駅の真ん前なので、アクセスが大変便利です。
お仕事などの都合で都内にお越しの際は、当院で旅行透析が受けられます。現在通われている透析施設にご連絡していただき、当院宛てにFAXまたはメールで診療情報提供書を送ってもらうようにお願いして下さい。
当院では月曜日、水曜日、金曜日の夜間にオーバーナイト透析を行っています。オーバーナイト透析は夜間就寝中に透析を行うため、透析のために日中の行動を制限する必要がなくなり、普段通りに仕事にも打ち込むことができるというメリットがあります。また、長時間透析ができるため、毒素や水分を十分に除去できます。時間当たりの除水量が少なくて済むため、体への負担が減り、より健康的な生活を送ることができます。長期的には、血圧の安定や薬の減量が期待でき、生命予後も改善させることがわかっています。保険診療ですので、通常の透析治療と同じで特別なお金はかかりません。
血液透析を行うために必要なシャントと呼ばれる血管は閉塞や感染などのトラブルを起こすことがあります。当院ではトラブルの早期発見のために超音波診断装置を使って、シャントの血流の状態を観察しています。 手術が必要になった場合は、提携する血管外科の医療施設に迅速にご紹介致します。
多人数用透析液供給装置
DAB-200Si(日機装)
最新の透析液供給装置により、患者様へ安全に良質な超純水を供給できます。
腹膜透析(Peritoneal Dialysis; PD)は、ご自分の腹膜を透析膜の代わりに使用する腎代替療法です。
腹膜で囲まれた腹腔内を透析液で一定時間満たすと、腹膜を介して血液中の老廃物や余分な水分などが腹腔内の透析液側に移動します。
その後、透析液を体外に取り出すことで、血液を浄化します。
腹膜透析は残腎機能を長持ちさせたり、自分の生活スタイルに合わせて透析ができるというメリットがあります。
ただし、長期間使用による腹膜機能の低下や腹膜炎の合併症のリスクもあるため、定期的なメンテナンスや検査が大切です。
腹膜透析の導入病院との連携を密に行い、トラブルの早期発見と治療に努めています。
治療指標 | % |
---|---|
腎性貧血管理(Hb 10.0g/dl以上の比率) | |
P管理(P 6.0mg/dl以下の比率) | |
PTH管理(iPTH 240pg/ml以下、あるいはwhole PTH150pg/ml以下の比率) | |
透析時間(4時間以上の患者の比率) | |
透析時間(5時間以上の患者の比率) | |
透析時間(6時間以上の患者の比率) | |
透析量(Kt/V 1.2以上の比率) |